ホームページを作るのと一緒にブログも始めてみたいんだけど
ホームページ制作において、その制作作業の中にブログが含まれる場合があります。
クライアントに「ブログを始めたい」と言われたときに事前に確認すること
ブログを書くのは誰か?担当者は決まっているか?
ホームページの管理ならクライアントの代わりにあなたが行い、それで費用をもらうこともできますが、ブログの場合は基本的にクライアント自身に記事を書いてもらわなければなりません。
担当者はまだ決めてないけど若手の社員にでもさせるよ
このような場合は、ブログをせっかく作っても結局ずっと更新されない可能性が高いです。
ブログ構築費用をちゃんと頂いたとしても、クライアントのために作ったものを放置されるのは悲しいですし、またその放置された状態がサイトの訪問者に見えてしまうのもよくありません。
ブログ担当者があらかじめ決まっている場合でも、その人が退職・異動になったなどのタイミングでぱったりと更新が止んでしまうこともあります。
ブログを始めたいとクライアントに言われた場合は、運用体制がきちんと整っているかを確認し、更新されない(放置)場合のリスク・デメリットなどを説明するのが良いでしょう。
ブログでどんなことを発信するか(ブログを行う目的)
つぎに、クライアントに「そのブログを使って何を発信したいのか」についても確認しておきましょう。
- 自社のサービス・事業に関係のあること(自社ホームページへ誘導する)
- 担当者の日常的なつぶやき・コラム(←いわゆる「社長ブログ」などに多いパターン)
- 写真や動画などをたくさん載せたい
ブログの目的を確認することで、提案するブログのタイプが変わってきますし、そもそもブログではなくSNSを開設したほうがいいというケースもありえます。
おもなブログ・SNSの種類とその特徴など
WordPress
契約しているサーバのプランなどにもよりますが、WordPressを使えるサーバであればWordPressを使うという方法があります。
ホームページの管理にもWordPressを使っているのなら、同じWordPressの中でブログ用のテンプレートを作ればホームページと同じデザインでブログを開設することも可能です。
ブログがホームページのコンテンツの一部になります。
また、ホームページのトップページなどにブログ更新情報を連動表示させることも簡単です。
WordPressのメリット・特長
- ホームページのコンテンツのひとつとして構築できる
- ブログ構築費用を取ることができる
- 関連書籍やネット記事がたくさんあり、操作を教えやすい
- ホームページとの連動が簡単
WordPressのデメリット・注意点
- ホームページとデザインを合わせた場合、次回のリニューアル時にブログのデザインも一緒に変えないといけなくなる
- 本体やプラグインのバージョンアップ時に不具合が起きる場合がある
- サーバ移転時にデータベース作業などが発生する
各種ブログサービス
ブログは無料で使えるものから有料のものまでたくさんサービスがあります。
有名なサービスとしては以下のようなものがあります。
予算が少ないクライアント向けには無料のブログを提案するのがいいかもしれませんね。
各種ブログサービスのメリット・特長
- 会員登録するだけですぐに・簡単に始められる
- システムのバージョンアップなどはブログの運営会社が行うため書くことだけに集中できる
各種ブログサービスのデメリット・注意点
- サービスが終了すると利用できなくなる(他のサービスに移転しないといけない)
- 設定代行費用を取れるが金額的には少ない
- 機能やデザインに制限がある
写真や動画をたくさん載せたいというクライアント向けには、ブログではなくInstagramを開設するという方法もあります。
Instagramのメリット・特長
- サービス内容などを写真・動画を使って分かりやすく伝えることができる
- 利用者が多く、ハッシュタグをうまく駆使すればフォロワー数が少なくても投稿を見つけてもらいやすい
- Instagramアカウントの開設代行費用を取ることも可能
Instagramのデメリット・注意点
- 写真や動画がないと投稿できない
- 投稿の文章中にリンクを設置することができない(URLを載せてもリンクにならない)
note
noteはテキスト(文章)や画像・動画・音声などを投稿できるサービスです。
機能やデザインがかなりシンプルでカスタマイズはできませんが、その代わり操作もシンプルで使いやすいです。
基本的にパソコンで文章をゴリゴリ書く人が向いています。
コンテンツの有料販売ができるのがいちばんの特長ですが、
企業ブログとして使うなら難しいかも…?
noteのメリット・特長
- アカウントを登録すればすぐに使える
- コンテンツの有料販売ができる
- シンプルな機能・デザインで誰でも(専門的な知識がなくても)使いやすい
noteのデメリット・注意点
- ページのデザインを変更することができない
- 文章のレイアウトにかなり制限がある
LINEブログ
LINEブログはちょっと特殊なので、前述のブログサービスと分けてみました。
LINEブログはサービス終了しました。
まとめ
クライアントに「ブログを始めたい」と依頼されたときは、
- 運用体制の確認
- ブログのメリット・デメリット
- 予算に余裕があるかどうか
などの確認をしたうえで、上記のような選択肢の中から最適な提案をしてみましょう。